普通車教習の流れ

 

こんにちは!

ブログ担当は、カナエです!

 

 

今日は、これから運転免許を取ろうと考えている方々に、

免許取得までの流れや、教習の流れ、

勉強する内容を伝えて行こうと思います(*^_^*)

 

 

まず車の免許と言ってもどんな種類があるのか!

3種類に区分されていまして

 

●第1種運転免許

(世間で「免許」というのは基本的にこれのことになります)

●第2種運転免許

(旅客運送のための免許やタクシーを言います)

●仮運転免許

(実際の道路で練習試験をするために必要な免許です)

 

 

★第1種運転免許★の種類は全部で9種類あるんですよ!!

「大型免許」「中型免許」「普通免許」「大型特殊免許」「けん引免許」

「大型二輪免許」「普通二輪免許」「小型特殊免許」「原付め免許」

 

さらに、免許の条件を限定するものとして

「AT限定」「小型二輪限定」などがあります。

 

この中で1番一般的なものは、

「普通免許」「AT限定免許」でありまして

乗車も運転にはこの免許が必要になります!!

 

ちなみに年齢の条件は、18歳以上になります!

ですが足立自動車学校の手続きができるのは

【18歳になる2ヶ月前】となります(*^_^*)(*^_^*)

 

 

さて、では普通免許の最短教習時間数ですが

MT・・・技能教習 34時限  学科教習26時限

AT・・・技能教習 31時限  学科教習26時限

 

1日に教習できる時限数(技能教習)

 第1段階  2時限まで

第2段階  連続しない3時限

 

学科教習に関しては制限ありません。

ですが、第1段階の時点では第2段階にあたる

学科教習を受けることが出来ません。

 

 

ここまでが大まかな教習の流れになります(゜o゜)

実際に教習をスタートして頂く前に少しでも

流れをわかって頂けたら安心出来るかな、と思います♪

 

 

次回はMT車(マニュアル) とAT車(オートマチック)

の違いを紹介していこうと思いますヽ(^。^)ノ 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください